2007年05月14日

定休日です♪

新城市設楽原歴史資料館に来ました

行く当ても無く・・・西に向かってドライブ・・・・icon27資料館の看板が・・・これは行かなくては。
ここは、新城の地で戦国時代の流れを大きく変える戦いが行なわれた場所
柵をはさみ火縄銃と騎馬の戦いとなった設楽原。
定休日です♪画像は→馬防棚
織田・徳川軍は3万8千の大軍を設楽原へ繰り出し馬防棚をこしらえ防戦の構えを・・・・
主戦場に復元されています。
こうして火縄銃で攻撃されたら天下に誇る騎馬武田軍団も
「騎馬と鉄砲」
想像するだけで戦いの激しさが
戦いに散った御霊の供養が今日に引き継がれているそうです。


同じカテゴリー(日常)の記事
母の日
母の日(2014-05-11 19:53)

黒部ダム
黒部ダム(2012-10-22 16:28)

ハンバーグ
ハンバーグ(2012-08-26 13:24)

スイカ
スイカ(2012-07-14 20:54)

ありがとう
ありがとう(2010-07-20 18:30)

90559♪
90559♪(2008-01-23 10:12)


Posted by よっちゃんイカ at 11:39│Comments(4)日常
この記事へのコメント
こんにちは♪

  長篠城攻防戦、設楽原の戦い
  戦国時代の分岐点となった戦いですね
  歴史資料館があることを知りませんでした
  いつか、長篠城址とあわせて出掛けてみたいです^^
 

 
 
Posted by えい☆ at 2007年05月16日 13:57
設楽原歴史資料館から足を延ばしていただき、
田峯直売所に寄って下さったのですね。
ありがとうござます。

田峯特産物、設楽の良いとこを載せていきますので
またお越し下さいね。

前回のオオイチョウ、今年も若葉でおおわれていましたよ。
春には、枝垂れ桃の名所です。
http://shitarakankou.hamazo.tv/e377962.html
(設楽町観光協会のブログです。)
Posted by オレンジ at 2007年05月17日 12:11
☆ えいさん ☆

こんにちは♪
歴史に超詳しいパパンも資料館があることを
知らなかったようです。

ホトトギスの声が響く自然溢れる素敵な場所でしたよ。
資料館も、立派な建物で貴重な展示物が沢山ありました。
えい☆さんも是非・・・・寄ってみて下さいね(^^)
Posted by よっちゃんイカ at 2007年05月17日 14:04
☆ オレンジさん ☆

コメントありがとうございます(^^)
設楽原の博物館の後、おいしいお蕎麦屋さんを求めて・・横道に反れ
偶然見つけたのが設楽町奥三河郷土館へ(展示物の多さに驚きでした)その後、そこで初めて知った田口線の廃線の後を探し~

田峯城へ・・・直売所へよりお気に入りの五平餅をゲット!
田植えも終ってるかな?と千枚田へ・・・散策
「あっ!お地蔵さん!」車を止め見に行ったりと・・・楽しませていただきました。

「大銀杏」若葉でおおわれて綺麗でしょうね。春の枝垂れ梅 イイですね~。またお邪魔したいと思いま~す。
美味しい五平餅いただきにね(笑)
Posted by よっちゃんイカ at 2007年05月17日 14:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
定休日です♪
    コメント(4)